1.教育育成活動
教育育成活動
住宅の施工品質向上のための管理体制力及び管理能力を有する人材を育成する活動です。
JAQUA講座・研修カリキュラムイメージ
教育・資格付与活動


助成金の利用
現場管理者及び事業者向けカリキュラムに応じて、事業者が希望し一定条件を満たしている場合、下記いずれかの助成金を利用することができます。
- 厚生労働省が主管する人材開発支援助成金(団体申請)
- 一般社団法人全国中小企業等協同組合連合財団が主管する中小企業等能力開発助成金
2.公認活動
施工品質管理公認
JAQUA認定の有資格者が行う住宅の各現場工事工程における品質管理に対し、JAQUAが定める規定に沿って、施工品質管理認証員が、品質管理報告書等の公認を行います。その上で当該住宅の品質管理に対して「施工品質管理済証」の発行監修を行い、資産価値向上を図る活動です。
優良住宅建設事業者認定
JAQUAが定める経営・営業・施工・維持管理に関する一定の条件を満たす事業者を優良住宅建設事業者として認定します。その上で住宅購入予定者向けに推奨公開し、住宅事業者選定の基準を提供することにより、住宅建設業界全体の発展を促す活動です。
会員活動
JAQUAでは、理念実現に向けて会員制度を設けています。
1.会員定義
区分 | 定義 |
---|---|
正会員(支局) | JAQUAが指定する都道府県の支局として、家守りステーションとしての業務、JAQUAの教育、資格付与活動、公認活動及び会員獲得活動をする事業者 |
JAQUA会員 | JAQUAと共に住宅施工品質向上を追及することを目的とした住宅建設事業者または個人の構成員 |
賛助会員 | 全国または地域にネットワークを持ち、加盟・会員事業者に対しJAQUA理念の推奨及び会員活動を積極的に推進、推奨するFC・VC・協会等 |
優良住宅建設事業者 (認定制度) | 施工中及び引き渡し後において、住宅取得者が安心できる施工品質管理や履歴および建物維持管理の仕組の運用等においてJAQUAが定める基準を満たす事業者 |
2.各会員のメリット
区分 | 各会員メリット |
---|---|
正会員(支局) | JAQUA活動を取扱い、1つの事業として収益を上げていくことが可能になり、併せて新規会員の獲得によりストックビジネスの割合が増え収益安定 |
JAQUA会員 | 研修・勉強会・セミナー等による自社の施工品質向上、スタッフの育成及び住宅購入予定者へ施工品質の取り組みの告知により、工期短縮・粗利増・クレーム減・紹介等、収益及び事業者ブランドの向上 |
賛助会員 | 加盟店・会員の施工品質向上により、本部のリスクヘッジ(施工クレーム・加盟店倒産等)、手数料収入による本部収益増 |
優良住宅建設事業者 (認定制度) | 住宅購入予定者にとって有益な条件をクリアしている証となり、事業者ブランド向上及び他社との差別化が可能 |
※JAQUA現場監督士保有のJAQUA会員の場合、ロゴの使用が可能(共通のメリット)
①JAQUAホームページへの掲載
②自社ホームページ、販促ツールへの掲載
3.各会員の活動
①正会員の活動
- JAQUAの支局として、JAQUA研修、資格、公認活動の募集、実施
- 家守りHDの取り扱いサービス、商材の販売
- 施工品質向上の啓蒙、会員の募集
②JAQUA会員の活動(優良住宅事業者も同様)
- JAQUAが主催する工務、経営者向け管理体制及び施工品質に関する研修の受講
- JAQUA会員相互の現場見学研修を受講
- 住宅購入予定者、施主向け研修、勉強会を開催
- JAQUAマンスリーレポート等を活用した社内研修実施
- 施工品質についての考え方を自社ホームページへ掲載
- JAQUAホームページ(事業者MYページ)へ掲載
- 施主不安あるあるの情報発信
- 現場監督の派遣(会員企業間での貸し借り含む)への登録
- 施工現場品質コンテストへの参加
- オリジナル表彰制度(現場監督に注目、花形に)の導入
③賛助会員の活動
- 本部として、JAQUAが行う研修・講座・セミナー等の推奨又は導入
- 本部が定期的に開催する会議等でJAQUA活動の発信・推奨
- 施工品質向上に資する研修・セミナー・勉強会の実施
※上記、会員活動若しくは住宅施工品質向上に資する活動を定期的且つ継続的に実施することが会員更新条件の1つと考えています。